2015.05.30 Sat
Written by EDGE編集部
▶Fリーグ
【Fリーグ第5節】すみだ・須賀雄大監督「北海道のようなチームになっていきたい」

写真:本田好伸
フウガドールすみだがエスポラーダ北海道にラスト12秒の決勝点で競り勝ち、今季ホーム初勝利を挙げた。須賀雄大監督は勝ち点3を挙げたことを喜びながらも、北海道の選手たちのフェアなプレーや、試合後の振る舞いを賞賛。「北海道のようなチームになりたい」と最大級のリスペクトを語った。
(取材・北健一郎/futsalEDGE編集長)
決勝点は岡山の積み重ねが出た
須賀雄大監督(フウガドールすみだ)
——今日の試合を振り返って。
まず何より勝ち点3をとれたことが非常に素晴らしかったと思っています。1巡目は連携を上げながら、勝ち点をとることを目標にしている。今日に関しては選手を褒めたい。連戦なので、修正するところは修正して、修正し切れないところは、他の良いところを出すようにしたい。
また、北海道の選手は試合をしていても非常に気持ちがよくて、素晴らしいと思いました。負けても立派に振る舞えるのは、プロフェッショナルといっていいと思います。ウチのチームも負けないように、そういうチームになっていけたらなと思います。
——セットを入れ替えていた理由は?
状況に応じて、今季はいろいろなパターンのセットを組んでいきたいというのがあります。前半うまくいったからといって、後半うまくいくとは限りません。後手を踏まないように、セットを組んでいきたい。ただ、セット替えした後半はスコアで負けているので、そこは何ともいえないが、いろいろな相手にいろいろなことをやれるようにしていきたい。
——北海道が同点の状況でパワープレーをしてくることは想定内だった?
去年のホームでも同点だったときにパワープレーをやられました。スカウティングもしていて、やってくるだろうとは思っていました。
——決勝点の直前に稲葉と岡山を代えて、それがゴールに結びついたが。
洸太郎と和馬を代えたのは、神の領域を超えた僕の采配……と言いたいところですが、単純に洸太郎が疲れていたから代えました。ただ、和馬はパワープレー(のディフェンス)で苦しんできた中で、ディフェンスの仕方をやってきました。あそこでスッと出られるのは、彼の積み重ねがあったからだと思います。
——ゴレイロは昨シーズンは揚石と大黒を併用していたが、今季は清家をメインで起用しているが、どのような基準で選んでいる?
清家のボールコントロールは非常に高いレベルにある。自分たちがボールを持っているときのプレーを変えようと取り組んでいるので、ゴレイロに求めるプレーを変えている。揚石も大黒も非常に良いプレーをしているので、レベルの高い争いをしています。そういった要素が加わった分、清家が頭一つ抜けているという状況です。
——明日の試合について。
大分は日本代表選手や、ブラジル人選手など、素晴らしい選手がいるチームなので、難しい試合になると思いますが、今季の強みである、いろいろなバリエーションが出せるところを出して戦いたいと思います。
1 2