2020.08.06 Thu
Written by EDGE編集部
▶コラム
【FutsalEDGE講座】Vol.1 カウンターと攻守の切り替え

第1回は、Cristian Busato(クリスティアン・ブサート)氏(1976年12月生まれ)。
選手としてイタリアU21代表に選ばれる他、スペインの名将べラスコ率いるプラトに長年在籍し、リーグ優勝も経験。昨年まではセリエA2のジシンティ・ピストイアの監督を務めるなどの実績を持つ。

トレーニングメニューの紹介

攻撃3名、守備2名+GKの状態を両ピッチで準備します。
- ゴレイロ からボールをスタートし、逆のピッチの攻撃陣にパスをする
- 赤の選手(4,5,7)はボールをカットしても良い。
- パスが青の4,5,or7に通った場合、右ピッチで3vs2を行う。
- 赤の守備(2,3)が奪った場合は、左ピッチの味方にパスをして、左サイドで3vs2を行う。
- ゴレイロ からのパスを赤の4,5,7が奪った場合は、左サイドで3vs2を行う。
- ゴールが決まるまで、繰り返し、ゴールが決まった場合は、決めた選手がPKを行い、ローテーションを行う。
【目的】
・3vs2のカウンターの状態でのゴールの奪い方。
・2人の守備が奪った後のカウンターへの連動。
・2人+GKの数的不利での連動の守備
【コメント】攻撃の練習でもありながら、守備の練習でもあります。
守備→切り替え→攻撃の流れをオートマティックにしてくれるメニューです。
参考にし、チームでアレンジしてみてください!